ここから本文です

就活生必見!ガクチカの書き方 王道3ステップ

SHARE

『ガクチカ』とは『学生時代に力を入れたこと』の略称です。
就職活動においては定番の質問であり、書類、面接どちらの場面においても重要です。
ここでは、具体的にガクチカを書き進めていく方法を3ステップでお伝えします。


ステップ1. まずはガクチカのテーマを決める


まずはどんなテーマでガクチカを書くか決める必要があります。

オススメのガクチカテーマ一覧

 
どのテーマを選べば正解・不正解というものはありません。
自分の体験に応じて選択すれば大丈夫です。
ただ、注意すべき点としては、企業側がガクチカを求める背景を知っておくことです。

企業側が学生にガクチカを尋ねる理由は、
「入社後に自社で活躍できる人材か否か」を判断するためです。
特に人柄を把握するためです。

なぜその分野に興味があるのか、どのような姿勢で取り組んだのか、
周囲の人との連携はとれるのか、コミュニケーション力はどうか、
結果を出すために何をしたか、そこから何を学んだか等は、人によって違います。
ガクチカのエピソードを通して人柄を推察し、自社で活躍できる人材かどうかを評価します。

そのため、無理をして自分を良く見せる必要はないし、嘘はつかないほうがいいです。
「人柄や考え方、意欲や熱意、可能性や持ち味」など自分らしさを伝えやすいテーマを選びましょう。

 

ガクチカのネタが思いつかない時


「ガクチカがない」と悩む学生も少なからずいます。
特に大きな成果がない場合は上記のテーマから選びにくいはずです。
そんな場合は、「好きなこと・得意なこと」から考えてみるのも一つの手です。

好きなことや得意なことは、時間を忘れて没頭しやすいもの。
その過程では、主体的に考えて行動し、試行錯誤を繰り返し、工夫をこらしてきたはずです。

家族や友人に聞いてみることで、自分では大した経験ではないと思っていたことが、
頑張った経験だったと気づくこともあります。

 

ステップ2. ガクチカの書き方には型がある


評価されるガクチカには書き方の型があります。
この型に当てはめて考えてみることで、論理的な文章を構成しやすくなります。

結論から述べる


結論から述べましょう。
最初に結論を伝えてから具体的なエピソードにつなげていくことで、
相手に読みやすい文章になり、かつ全体像を理解しやすくなります。
これは面接時においても同様です。

具体的なエピソード


次に具体的なエピソードを書いていきます。
抽象的な説明だけでは、人柄を理解しにくいもの。
「なぜ取り組もうと思ったのか」、「どんな目標を掲げ、どんな課題に直面したか」、
「課題に対してどう取り組んだか」を加えるようにしましょう。
エピソードが複数あっても一つに絞ったほうがいいです。
企業側は単なる事実や成果の羅列が知りたいのではありません。
深堀りをして価値観が現れる内容にしていきましょう。

結果・学び


最後に取り組んだ結果と学びを述べます。
結果に数字が入るとより客観的・具体的になるのでオススメです。
また学んだことを入社後にどう活かせるかを伝えることも重要です。

ガクチカはあくまで選考過程の一つです。
自分が書けることや書きたいことではなく、
企業側が知りたいことを伝える意識を忘れないようにしましょう。

 

ステップ3. 書きたてのガクチカ提出はちょっと待って。必ず推敲しよう



推敲(すいこう)とは、文章を十分に吟味して練り直すこと。
広くビジネスシーンで使われます。文章を作成した後には必ず推敲をしましょう。

作成してから3日はあけておく


ガクチカを書いてすぐに提出しないほうがいいでしょう。
時間をおくことで、書いた時には気がつかなかった
誤字脱字や修正点に気づきやすくなります。

3日は難しくとも、最低でも1日はあけるように。
その間は書いたガクチカの事を考えずに、見直す際には新たな気持ちで取り組みます。

推敲のポイントは、文字や文法の誤りを確認すること、
長すぎる文章は短くすること、無駄な表現をなくすことです。

誤字や脱字がないことは、書類提出において最低限のマナーです。
必ず確認しましょう。
また長すぎる文章は趣旨が伝わりにくくなるため、
意味の切れ目で区切れるかを確認します。
同じ言葉や言い回しをなくすことで、
無駄な表現が少なくなり、シンプルで読みやすい文章になります。

声に出して読んでみると、目だけでなく耳でも文章を確認できるため、
試してみてもよいでしょう。

第三者に添削してもらう


自分で推敲をしても、癖や固定概念のため文章の改善点は見つけにくいもの。
そのため、書いたガクチカを第三者に添削してもらうのも手です。
自分ではよい文章だと思っていても、
他人から見ると分かりづらい表現や説明が足りない部分がはっきりとします。

オススメは学内のキャリアセンターの職員に添削してもらうことです。
多くの就活生を指導してきた専門のアドバイザーが、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
両親や友人にお願いしてみるのも有効です。
 

まとめ


「ガクチカ」は就職活動において避けては通れない関門の一つです。
自分の経験を整理する自己分析とともに、企業が求める人物像を理解する企業研究も必要です。

また、ガクチカとよく似た自己PRは求められているものが違います。
  •  ガクチカ:自身の経験をもとに 「物事に対する意欲や取り組み方などの過程」を重視する
  • 自己PR:「入社後にどのように活躍できるかスキルや強み」を重視する

これらも踏まえてしっかりと準備期間を取り、入念に取り組みましょう。
また一人で完結するのではなく第三者の意見を取り入れ、
より完成度の高いガクチカを目指しましょう。

【執筆者紹介】

神田 道雄(かんだ みちお)
国家資格キャリアコンサルタント

飲食業界にて管理職として従事した後、培った教育ノウハウをもとに人材業界へ。就活生を対象に各種就活イベントを企画・運営。その後も幅広い年代のビジネスパーソンのキャリア相談を経て、「学生時代にこそ考えておくキャリア」について情報提供している。

 

SHARE

カンテレがプロデュースする
就活応援メディア