関西テレビグループで、テレビの放送に関わるシステムを生み出す魅力と、やりがいとは。そして、オンとオフのメリハリのある仕事が出来て、自由で温かい会社と感じる社員が多数。その職場環境を支える社風と制度について先輩社員に聞きました!
学生から社会人へ…。実際働いてみて感じた意識の変化は?
-
藤原一平:学生の頃からプログラムを勉強して、その延長で今の仕事を続けている感じですが、仕事になって、「自分のため」から「誰かのため」へと意識が変化した部分はあります。
システムを納品したりするとお客さんの顔も見えたりして、「作る楽しさ」と「誰かの役に立っている」ことが繋がっているのを実感しますね。
-
宮本香乃:私は、学生時代は自身の興味や課題に集中することが多かったのですが、社会人になってからは、自分の行動や判断が周りの人やプロジェクト全体に影響することを意識するようになりましたね。そのため、時間の使い方や優先順位を考える意識が格段に変わりました。
ずばり、この会社の良いところは!?逆にイマイチなところは!?
-
藤原一平:第一子が生まれたとき、8ヶ月間育休を取らせてもらったけど、迷いながらも長期休んで育児にチャレンジしてみて、仕事とはまた別の大きな経験が出来たと思うし、それができる環境があるのはいいところ。
子供が小さい時は本当にあっという間なので、その期間ずっと一緒にいられたのは本当によかったかなと思います。
-
宮本香乃:手に職を付けたくて、文系卒で何も知らないながらこの世界に入ってきたけど、先輩たちが優しくて、仕事も丁寧に教えてくれるのは、良いところだと思います。
ビジネスカジュアルがわからない私にとって服装が自由な職場なのも、とても楽です。
-
宮本香乃:あ、あと、この会社は休みが多いです!
土曜日が祝祭日に被った時は、振り替えとして月曜日も休みとなるので、自然と3連休に。
在宅勤務、有給休暇も取り易く、休んでも文句が出るような感じでもないですね。
印象深いお仕事があれば、教えてください!
-
宮本香乃:システムのUIデザインを担当し、システムが実際に動き利用いただいているのを見たとき、とても嬉しく感じました。
システム会社ではよくあることかもしれませんが、自分が関わったものが目に見えて動いているのを実感できる瞬間は、やはり特別で印象に残っています。
-
藤原一平:やっぱりテレビっていう放送業務に直結した仕事ができるっていうのは、強みだし、どの仕事も印象に残っているかな…と思います。放送に関わる仕事といっても多岐にわたるので、テレビが好き、業界が好き、テレビのI Tに興味があるとか、明確なビジョンがある人は、うちを候補の一つに入れてもいいと思います。

