ここから本文です

日本リサイクルセンター株式会社のココすご!ポイント

当社は、スマートフォンやPC、ハイブリッドカーなどに使われる充電式電池を回収・リサイクルし、限りある資源を再生する専門企業です。
一見ただのゴミに見えるようなモノも、当社からすれば立派な商材。独自のリサイクル技術でレアメタルを抽出し、金属原料として鉄鋼メーカーなどへ安定供給しています。国内有数の電池回収量を誇る当社は、社会に広く普及する充電池を軸に循環型社会の仕組みを支えており、この社会的意義の高い事業が当社の強みです。また、年間休日124日、残業は月平均5時間程度と、ワークライフバランスを重視した働きやすい環境も魅力。社会に貢献しながら、あなた自身の時間も大切にできる会社です。

  • ココすご!
    Point
    01

    循環型社会に貢献できる仕事だからこそ「安定」と「安心」が両立

    当社は「捨てられる電池から未来をつくる」会社です。使用済み充電池から希少性の高い金属(レアメタル)を再資源化し、鉄鋼メーカーなどに供給することで、有用な資源の循環に貢献しています。レアメタルは日本ではほとんど採掘できない貴重な資源です。近年SDGsに代表されるように、資源のリサイクルニーズは高まり続けており、当社で扱う物量は増加傾向にあり、事業も拡大中です。

  • ココすご!
    Point
    02

    「働く」と「休む」のバランスがとれた職場

    当社は 年間休日124日・残業月5時間程度 と、オンオフのメリハリを大切にできる環境です。
    GW・お盆・年末年始など長期休暇も充実しており、プライベートの時間も安心して確保できます。
    実際の社員からも、「有休も取得しやすく休みも多いので、家族や自分時間が増え転職して良かった」といった声が多く寄せられています。
    無理なく働きながら、自分の時間も大切にできる職場です。

  • ココすご!
    Point
    03

    未経験からでも着実に成長できる環境

    当社の社員の 8割以上が中途入社&未経験スタート。異業種から転職して活躍しているメンバーも多数在籍しています。
    入社後は、座学研修や他部署での研修を通じて、仕事の流れや会社のことを丁寧に学んでいただけます。また資格取得支援もあり、知識やスキルを着実に身につけられます。
    一人で抱え込むのではなく、チームで仕事を行う環境だからこそ、未経験の方でも安心してステップアップできます。

インタビューインタビュー

高度経済成長の時期から「リサイクル」に着眼し事業を展開してきました。現在ではSDGsなど国際的な啓蒙活動のおかげでリサイクルが一般に浸透し、“先見の明がある”と評価いただくことも増えましたが、私はただ地道な「もったいない精神」が時代に符合したと考えています。電池リサイクルのパイオニアとして培った集荷力と技術力、長年の積み重ねが今、地球全体で目指す循環型社会に貢献できることは強みだと実感しています。ただ従業員の皆さんには「社会貢献」といった仰々しい御旗のもとに集う必要はなく、健康に働き仕事の中でやりがいや楽しみを見つけられる会社作りをしたい、また持てる力を最大限活かせる職場環境を目指しています。

社長
増田耕一 代表取締役