ここから本文です

中井青果株式会社の研修制度・福利厚生

ココすご!認定企業

大阪市中央卸売市場に拠点を構える中井青果は、年間売上100億円超・1日250トンの青果を動かす、関西でも有数の仲卸企業。全国のJAや産地と太いパイプを持ち、多彩な販売網で青果の安定供給を支えています。生鮮流通の要として、スピードと判断力、目利きの力が問われる現場に挑むのは、若手からベテランまで一丸となった“プロ集団”。変化する市場環境にも柔軟に対応しながら、「選ばれる仲卸」として挑戦し続けています。

研修制度研修制度

入社時研修 中央市場および業界全体について、青果流通の実態について、中井青果およびグループ会社についてなど、市場で働くにあたっての基礎的なことを学びます。
ターレットトラック(電動三輪小型トラック)運転研修 小型特殊自動車に当たり、アクセルが手元にある、立って運転する、前輪が一輪のため旋回半径が狭いなど、普通自動車との差異が多いため、1~2週間程度は先輩社員立ち合いのもとで運転研修を行います。
ターレットトラックは普通自動車運転免許(AT限定可)もしくは小型特殊自動車運転免許で運転可能です。
フォークリフト安全運転講習 フォークリフト講習を会社にて手配し、受講していただきます。市場内の業務に慣れたころに打診しますので、4月入社の場合は6月以降が目安です。
本場内合同研修 本場市場協会主催の研修に出席していただきます。水産・果実を含めて本場内の全ての企業の新人が対象ですので、他社の新卒社員とも交流できます。市場内の巨大冷凍倉庫や低温貯蔵庫、食品衛生検査所、資料室なども見学します。
OJT 産地の移り変わり、JAごとの青果の特徴、台風や雪などでの輸送不順など、年間を通じて取り扱う青果について学びます。
産地の巡りを1~3回経験してから(入社から1~3年後)営業アシスタントにチャレンジしていただきます。
  • フォークリフトの運転もお手のものに!

  • 市場独特の乗り物「ターレットトラック」

福利厚生福利厚生

市場内施設を自由に利用できます 郵便局、銀行ATM、内科診療所、歯科医院、文房具店などが市場内にあり、自由に利用できます。市場内外にコンビニが3店舗あり、飲食店、自動販売機も多数ありますので休憩や食事に利用できます。
社内レクリエーション多数 各課主催の親睦会、ゴルフ部、ソフトボール部、釣り部など、社員同士でのレクリエーションが多数あります。もちろん参加は自由です。飲み会を強制されることはありません。
熱中症対策 通気性の良いポロシャツを夏場の制服に採用しており、水分補給の呼びかけはもちろん、空調服(冷却ファン付きブルゾン)も支給しています。日光の当たる場所での作業はほとんどありませんが、対策は万全にしています。